鉄彫刻 前野悦子 ホームページ
Posted by 前野 悦子 (まえの えつこ) - 2013.08.10,Sat
津波に太鼓や衣装等の全てを流されながらも、雄勝の伝統太鼓の音色を残そうと奮闘
する「石巻雄勝伊達の黒船太鼓保存会」の皆さんとの交流が始まって今年で3年目。
今年の交流会は私たち伊東市の実行委員メンバーが、伊東市南中学校のサッカー部員
15名とで、石巻へ行ってまいりました。


青いユニホームは伊東市南中学校で、赤いユニホームは石巻蛇田中学校。
一緒に練習したり交流試合をする中で、お互いに交流を深めました。


試合は惜しくも伊東南中学校が負けましたが、伊東から9時間掛けて来た疲れも見せずに、
練習中はみんな笑顔ではつらつとしていました。

最後には石巻蛇田中学校の皆さんから記念品を頂き、帰るバスを追いかけて蛇中のサッカー
部の皆さんが走って見送ってくれました。
サッカー交流試合の前日まで石巻ではまだ梅雨だったそうで、グラウンドには所々雨が残って
いたのですが、試合が出来るように先生たちがグランドを綺麗にして待っていてくださり、父母の
皆様も暑い中飲み物を用意して配って下さったりと、温かいおもてなしに本当に感動しました。
サッカーの交流試合に応じてくださった石巻蛇田中学校の関係者の皆様、本当にありがとう
御座いました!
これからも何かの形で繋がっていけたら・・・と願っているので、これからもどうぞよろしくお願い
いたします(^-^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また今回の交流会では雄勝中学校にもお邪魔させていただきました。


雄勝中の皆さんと一緒にお昼ご飯を食べた後、雄勝中の皆様が歓迎会を開いてくれました。
皆さんが着ているTシャツの背中には「たくましく生きよ」とあります。「どなたの文字ですか?」
と伺ったところ、前の副校長先生が書かれた文字とのこと。
副校長先生の力強い言葉と思いを背に一生懸命生きている雄勝中の皆様にとても感動しました。


雄勝中学校の校長先生が、伊東市南中学校の子供たちに被災時の写真を見ながら
その時の状況を説明して下さいました。
伊東市は石巻と同じく海に面した町なので、被災時の状況をこうして学ばせて頂ける
のは大変貴重な機会であり、今後も子供たちに語り継ぎ、震災について共に考えて
行かなくてはならない大きな課題だと感じました。


教室の一つを震災展示室にして、全国の皆様から寄せられた応援メッセージ
を今も大切に飾られていました。
中には地震が起きた時刻で止まってしまった時計や、伝統太鼓の練習をする為に
代用していたタイヤも展示してありました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
翌日は石巻市街地でリニューアルされた石ノ森章太郎記念館の傍に出来た「石巻復興
マルシェ」にて伊達の黒船太鼓保存会の皆様と一緒に伊東市主催のイベントを開催しました。
当日は石巻商店街の各店舗に設置されたクイズラリーに答えて、伊東市のホテル宿泊券や
干物、お酒がもらえる抽選会、黒船太鼓の皆様による演奏会ありました。


する「石巻雄勝伊達の黒船太鼓保存会」の皆さんとの交流が始まって今年で3年目。
今年の交流会は私たち伊東市の実行委員メンバーが、伊東市南中学校のサッカー部員
15名とで、石巻へ行ってまいりました。
青いユニホームは伊東市南中学校で、赤いユニホームは石巻蛇田中学校。
一緒に練習したり交流試合をする中で、お互いに交流を深めました。
試合は惜しくも伊東南中学校が負けましたが、伊東から9時間掛けて来た疲れも見せずに、
練習中はみんな笑顔ではつらつとしていました。
最後には石巻蛇田中学校の皆さんから記念品を頂き、帰るバスを追いかけて蛇中のサッカー
部の皆さんが走って見送ってくれました。
サッカー交流試合の前日まで石巻ではまだ梅雨だったそうで、グラウンドには所々雨が残って
いたのですが、試合が出来るように先生たちがグランドを綺麗にして待っていてくださり、父母の
皆様も暑い中飲み物を用意して配って下さったりと、温かいおもてなしに本当に感動しました。
サッカーの交流試合に応じてくださった石巻蛇田中学校の関係者の皆様、本当にありがとう
御座いました!
これからも何かの形で繋がっていけたら・・・と願っているので、これからもどうぞよろしくお願い
いたします(^-^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また今回の交流会では雄勝中学校にもお邪魔させていただきました。
雄勝中の皆さんと一緒にお昼ご飯を食べた後、雄勝中の皆様が歓迎会を開いてくれました。
皆さんが着ているTシャツの背中には「たくましく生きよ」とあります。「どなたの文字ですか?」
と伺ったところ、前の副校長先生が書かれた文字とのこと。
副校長先生の力強い言葉と思いを背に一生懸命生きている雄勝中の皆様にとても感動しました。
雄勝中学校の校長先生が、伊東市南中学校の子供たちに被災時の写真を見ながら
その時の状況を説明して下さいました。
伊東市は石巻と同じく海に面した町なので、被災時の状況をこうして学ばせて頂ける
のは大変貴重な機会であり、今後も子供たちに語り継ぎ、震災について共に考えて
行かなくてはならない大きな課題だと感じました。
教室の一つを震災展示室にして、全国の皆様から寄せられた応援メッセージ
を今も大切に飾られていました。
中には地震が起きた時刻で止まってしまった時計や、伝統太鼓の練習をする為に
代用していたタイヤも展示してありました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
翌日は石巻市街地でリニューアルされた石ノ森章太郎記念館の傍に出来た「石巻復興
マルシェ」にて伊達の黒船太鼓保存会の皆様と一緒に伊東市主催のイベントを開催しました。
当日は石巻商店街の各店舗に設置されたクイズラリーに答えて、伊東市のホテル宿泊券や
干物、お酒がもらえる抽選会、黒船太鼓の皆様による演奏会ありました。
石巻の亀山市長のご挨拶と、黒船太鼓交流会実行委員長による伊東市長
の挨拶文代読で復興祭りが始まりました。


雄勝伊達の黒船太鼓保存会の皆様による演奏。
強い気迫が伝わる迫真の演奏で、観客からは熱い拍手と歓声が湧きました。

伊東南中学の子供たちも雄勝伊達の黒船太鼓の皆様から太鼓を教わり演奏させて頂きました。
大変貴重な経験をさせて頂き、伊達の黒船太鼓の皆様や石巻商店街の皆様、そして暑い中
わざわざ会場までお越しくださったお客様に蛇田中学校サッカー顧問の先生方、雄勝中学の
先生、各関係者の皆様に心より感謝申し上げます!
そして、皆様と交流する中で感じた温かいお人柄と、困難に負けない強い精神を尊敬します。
今回の交流会で出会った皆様、本当にありがとう御座いました。
最後になりましたが、今回の交流会の実行委員長である大川さん、交流会を後援して下さった
伊東市、黒船太鼓交流会実行委員の皆様、本当にありがとう御座いました。
今回関わった多くの皆様に心より感謝申し上げます。

壊滅的な被害にあった石巻雄勝船越地区に嫁いだ姉も、仮の住まいですがお陰さまで今年
の7月に石巻市内のリフォームした家に引っ越す事が出来ました。
船越の再建まではまだまだ時間が掛かるそうですが、また船越に住めることを夢見て今日も
元気に頑張っています!
前野悦子
の挨拶文代読で復興祭りが始まりました。
雄勝伊達の黒船太鼓保存会の皆様による演奏。
強い気迫が伝わる迫真の演奏で、観客からは熱い拍手と歓声が湧きました。
伊東南中学の子供たちも雄勝伊達の黒船太鼓の皆様から太鼓を教わり演奏させて頂きました。
大変貴重な経験をさせて頂き、伊達の黒船太鼓の皆様や石巻商店街の皆様、そして暑い中
わざわざ会場までお越しくださったお客様に蛇田中学校サッカー顧問の先生方、雄勝中学の
先生、各関係者の皆様に心より感謝申し上げます!
そして、皆様と交流する中で感じた温かいお人柄と、困難に負けない強い精神を尊敬します。
今回の交流会で出会った皆様、本当にありがとう御座いました。
最後になりましたが、今回の交流会の実行委員長である大川さん、交流会を後援して下さった
伊東市、黒船太鼓交流会実行委員の皆様、本当にありがとう御座いました。
今回関わった多くの皆様に心より感謝申し上げます。
壊滅的な被害にあった石巻雄勝船越地区に嫁いだ姉も、仮の住まいですがお陰さまで今年
の7月に石巻市内のリフォームした家に引っ越す事が出来ました。
船越の再建まではまだまだ時間が掛かるそうですが、また船越に住めることを夢見て今日も
元気に頑張っています!
前野悦子
PR
Comments
忘れられない夏の思い出
阿部先生見に来てくれてありがとうございます!
こちらこそ阿部先生と沢山のお話が出来て本当に嬉しかったです。
もしご家族の皆様と静岡にいらっしゃる際は是非ご連絡下さいね。
喜んで伊豆をご案内します!
忘れられない素敵な夏の思い出をありがとうございました(^-^)ノ”
こちらこそ阿部先生と沢山のお話が出来て本当に嬉しかったです。
もしご家族の皆様と静岡にいらっしゃる際は是非ご連絡下さいね。
喜んで伊豆をご案内します!
忘れられない素敵な夏の思い出をありがとうございました(^-^)ノ”
また一緒に!
前野さん、阿部先生のお言葉に甘えて、また一緒に遊びにいっちゃいましょうか?(笑)
子供達にとって実りのある交流と言っていただけることが何よりも嬉しい事ですね。細かいことに気が回らない私を、こっそりとサポートしていただいた前野さん、本当にありがとうございました!来年もよろしくおねがいしますね?
子供達にとって実りのある交流と言っていただけることが何よりも嬉しい事ですね。細かいことに気が回らない私を、こっそりとサポートしていただいた前野さん、本当にありがとうございました!来年もよろしくおねがいしますね?
Post a Comment
カテゴリー
プロフィール
HN:
前野 悦子 (まえの えつこ)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
最新記事
(08/24)
(08/15)
(08/10)
(07/10)
(06/25)
リンク
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"