忍者ブログ
鉄彫刻 前野悦子 ホームページ
Posted by - 2024.04.20,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 前野 悦子 (まえの えつこ) - 2008.09.25,Thu
e6c957ec.jpg













W60XD50XH165
 スタンドランプ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3c76ec13.jpg












D18XW18XH23

「雨泥む花(あめなずむばな)」

“泥む”とは~障害があって先に進めない状態~とあります。

日が落ちそうでなかなか落ちないのが“暮れ泥む”なら、
雨が降りそうでなかなか降らないのが“雨泥む”といってもいいのではないか
と思い作ってみた言葉です。

家の庭の小さな睡蓮鉢には、毎年睡蓮の花が美しい姿を見せてくれます。
でも、毎年蕾をつけるのは梅雨時。

一年待ってやっと蕾を作っても、晴れないと蕾は開いてれません。

睡蓮の蕾は長い間晴れ間を待ち、その時が来ないとやがて蕾のまま
静かに水に沈んでいきます。

そんな睡蓮に晴れ間が訪れると、朝に開いて昼に満開となり、午後には
花びらをたたんで夜を凌ぎます。

そうして睡蓮は一年に一度三日顔を見せて沈んでいきます。

だからせめて蕾のまま沈まぬように“雨よしばらく降らないで”と願いを込めて
「雨泥む花」と名づけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3b3d81f8.jpg












W11XD16XH37

「容映し(かほうつし)」

昔“姿”の事を“容(かほ)”と呼んでいたそうです。

そこから“顔”という言葉が出来たのなら、もともと日本人は人の姿を
“佇まい”で見ていたのかもしれないと思いました。

人の“佇まい”にその人の生きてきた姿勢も思想も全てが滲み出るのなら
最後にカタチとなって現れるのが“顔”ということになります。

なら、毎日見る鏡にもまた、その日の心象や生きる姿勢、そしてこれまで
培った経験、思想も全てを自身で映し見ている。

そう思えて名づけた作品です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

58b812ea.jpga8ee92da.jpg








花(W12XD12XH7)   手(W15XD13XH8)

「咲く掌(さくたなごころ)」

“掌”とはもともと手のひら“手の心”だったそうですね。

手のひらを広げて見える“手の心”に美しい花が咲いていたらステキだな。

そう思って作った作品です。
PR
プロフィール
HN:
前野 悦子 (まえの えつこ)
性別:
女性
自己紹介:
E-mail:maeno_etsuko@yahoo.co.jp

仙台市生まれ。
東北生活文化大学で彫刻を学ぶ。
海の見える伊豆の山小屋で制作中。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[08/30 大川光浩]
[08/30 大川光浩]
[08/29 Abe@蛇田]
[08/24 山岡要子]
[08/15 maeno]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]