美術館オーナーの林様と代表の村上孝さん他、美術館に展示参加しております作家さんのご好意で、「感無料Museum」の開館期間中に、被災者支援コーナーを設けて、参加可能な作家さんの作品を販売し、その売り上げを義援金として寄付することになりました。
作品の販売価格は¥5,000と¥10,000の2種類で、期間は3月25日~5月9日の金・土・日・月の美術館開館期間になります。
私も小さな作品を用意して参加する予定ですので、計画停電で仕事や生活がままならない毎日かとは思いますが、もしこの期間にお近くへいらっしゃる際は、是非ご協力いただけますよう宜しくお願い致します。
伊豆高原 「感・無・料 Museum」
・開館日 : 金・土・日・月曜日 及び祝祭日
・開館時間 : 10:00~17:00
・入館料 : 無料
・電話番号 : 0557-51-5757(開館期間のみつながります)
・「感無料Museum」ブログサイトはリンクから
3月11日に私の生まれ育った故郷で大震災がありました。
皆様から大変ご心配頂きましたが、多くの方々にご協力を頂いて、私の家族や親戚・友人・知人の安否が、ほぼ確認出来ました。
中でも、石巻市雄勝町に嫁いだ私の姉は、避難所から自力で仙台の実家まで帰ってきてくれたので、私の家族は本当に恵まれた方だと感謝いたします。
でも未だ尚、安否の分からない方や、避難所で必死に暮らしている方がまだまだ沢山いらっしゃるので、皆様に対して何が出来るのかをこれからもずっと考え、実行し続けたいと思います。
今回の震災・津波・原発の被害に合われた沢山の方々から・・・
「私達も一人ひとりが毎日やるべき事を一生懸命やっているのだから、あなたも自分の場所で、自分のやるべき事をやってね!」
と逆に力強い言葉をもらいました。
関東エリアも被災を受けたのに、停電などで混乱する中、私の募金のお願いにお答え頂き、皆様の温かいお気持ちに私が励まされました。(ご協力頂きました皆様!本当に本当にありがとうございました!!)
皆様から頂いたこの温かいお気持ちは、そのままの温かさで被災者の元に届けたいと思います。
今回の震災の被害は大変大きいものでしたが、これからも長く続く復興に向けて、仙台の方々、石巻の方々は本当に前向きで、力強く、冷静に日々を生きています。
(皆様驚くほど賢明で、私の方がうろたえています・・・)
震災・津波・原発の被害に合われた皆様の忍耐強さと、健気さを尊敬します。
故郷のみんな!!
本当はみんなの元にすぐにでも飛んで行きたいけれど、みんなに言われた通り、私も自分の場所で、やるべき事を精一杯するよ!
みんなに会うときに恥ずかしくないようにね!(・-;)ノ”
前野悦子
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
その後私は友人・知人の支援と協力を頂いて、3月26日~29日の3泊4日で仙台・石巻に行ってきました。
車での全走行距離は1500Km。
仙台で合流した家族や親戚、知人8人で、車3台に食料・ガソリン・灯油・衣類・生活用品などを一杯積んで、姉が嫁いだ雄勝町船越の民家や荒地区の集会所に避難している方々の所、石巻市内の避難所など、知人が非難している場所を主に回らせて頂きました。
その後伊東に戻ってからも、関東・東海エリアの友人・知人が集めてくれた衣類の物資や、友人・知人が協力してくれた支援金を元に購入した物資を仙台の両親の元へ送り、両親が石巻に運ぶといった活動を継続していました。
これまでに集まった友人・知人からの支援金は総額¥254,500で、全て、食料やガソリン・灯油・カセットコンロ・ガスボンベ・電池・懐中電灯・ラジカセ・ろうそく・衣類・下着・靴下、ソーラーライト他生活用品などの物資に変えて、被災地に送らせて頂きました。
この度は、私の支援活動にご理解とご協力を頂いた皆様に心より深く感謝いたします。
皆様の温かい気持ちをそのまま仙台・石巻に繋げる事が出来て本当に本当に感謝しています。
4月17日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Special Thanks・・・
・神奈川県藤沢市で衣類・生活用品を集めて仙台へ送り続けてくださった徳長桂さんと藤沢の皆様。
・お米1俵にガソリン缶、コーヒー1箱をお譲りくださった伊豆長岡の彫刻家・渡辺憲二さん。
・お水20L×10缶とガソリン缶×7缶他、沢山のパンや料理を被災地の人達に用意してくれ、石巻への旅に同行してくださった西伊豆のブライアンさん。
・トラック6台分の衣類・生活用品を埼玉川口市で集めて、何度も川口と仙台を往復して下さった岩盤浴すみかわの高村新一社長。
・ビタミンC・B、ウコンなどのサプリメントを用意してくださった健康補助食品製造会社の佐野道子社長。
・ミカンが喜ばれたと話したら、仙台へ夏みかんをお送りくださった沼津法人会の溝渕専務理事。
・食器などの生活用品やミカンなどを集めて持ち寄ってくださった伊東のご近所の皆様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも沢山の方々から、皆様の大切な貴重な支援金を分けて頂きました。
こうしてお送りくださった支援物資は仙台の私の家族の元に送られ、仙台の家族がこれまで8度に渡って雄勝町船越地区や、荒地区、飯野川付近や石巻の避難所に暮らす皆様、仮設住宅で暮らす皆様に届けられました。
現在集まった募金の総額は¥354,500.-
募金にご協力頂いた皆様のお陰で、私はこうして支援活動ができました。
私の募金の呼びかけに応じてくださった皆様に心より深く深く感謝致し申し上げます!!
私は引き続き、自分のできる事を地道にしていこうと思っています。
みんな!ありがとう(;-;)ノ”
6月18日 前野悦子
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
6月30日~7月3日にまた仙台・石巻に行ってきました。
今回で10回目になる移動式フリーマーケットは、埼玉・神奈川・伊豆エリアから集まったトラック1台+乗用車3台分の物資を、石巻市内の民家や避難所、仮設住宅、飯野川高校の仮設住宅、雄勝町船越小学校などに運び、移動しながら直接お渡ししてきました。
今回皆様からお預かりした募金は、石巻の方々からご要望のあった、長靴、多種殺虫剤、カセットコンロのガスボンベ、麦藁帽子などに替えて、全て残らず石巻の皆様に直接届けて参りました。
「仮設住宅に入ったら、支援物資が届かなくなったから、本当に助かります。」
という切実な声を行く先々で伺いました。
これまで皆様からご協力頂いた支援金は総額¥416,500になりました。
お陰さまで、これまでお預かりした物資や支援金は、余すことなく石巻の皆様に直接渡す事が出来ました。
私達家族の支援活動にご賛同頂き、ご協力頂いた多くの皆様に心より感謝申し上げます!
☆maeno★ (:-;)ノ”
2月28日からまた、Vita-Guitala’sさんのトップページで写真掲載が始まりました!
今度は家の薄暗いスタジオを飛び出して一碧湖での撮影となりました。
何度も塗装を重ねたという赤色のギターが鮮やかでとってもキレイ!
時間と手間を掛けて作ったVitaさんのギターは本当に美しいです。
全ての工程を手作業で進める、オーダーメイドのギター制作スタジオ、Vita-Guitala’sさんの
ホームページはこちらです ⇒http://vita-guitala-s.com/
*この写真掲載は4月25日をもって終了いたしました。
3月20日に伊豆高原でオープンする「感無料Museum」という美術館で、作品を展示させて頂く事に
なりました!
以前、伊豆高原にアフリカの仮面や工芸、彫刻などのコレクションを展示していた、私設美術館「アフリカン
アート ギャラリー」という美術館があったのですが、今回その美術館のオーナー様のご好意で、地元作家
21人の作品をアフリカンアートと共に展示させて頂く「感無料Museum」が開館する運びとなりました!
旧アフリカンアートギャラリーの館内
もともと、アフリカンアートを展示するために建てられた美術館なので、アフリカの大地を思わせる土が床に
敷かれ、壁はコンクリートの打ちっぱなし、扉は鉄というとてもモダンな美術館での作品展示が叶いました。
こんな素敵な美術館を開放してくださる美術館のオーナー林さんには心より感謝致します!!
展示作品は陶芸、写真、ステンドグラス、七宝、彫金、仏像、絵画に彫刻と様々なジャンルの地元作家の
作品が一同に集まり、展示作品もそれぞれが定期的に入れ替えていくそうです。
(私も入れ替えます!(^ー^;))
設営中の“感無料Museum”
このように、21人の作家をまとめ、美術館を開館・運営していくのは本当に大変な事だと思います。
この場を借りて、開館準備に毎日奔走されていらっしゃる代表のステンドグラス作家・村上さんそして
奥様に心より感謝申し上げます。
私も時間を見つけて美術館に顔を出す予定ですが、この美術館に行けば私の作品が常設してあるので、
伊豆高原までいらっしゃる際には、是非一度お立ち寄りくださいませ!
= 伊豆高原 感無料 Museum =
・開館日 : 金・土・日・月曜日 及び祝祭日(2月は雪のため休館)
・開館時間 : 10:00~17:00
・入館料 : 無料
・アクセス : 伊豆高原駅より伊豆シャボテン公園行きバス(約23分) 理想郷東口下車 徒歩5分
伊東駅より 伊豆シャボテン公園行きバス(約35分) 理想郷東口下車 徒歩5分
・住所 : 〒413-0235 静岡県伊東市大室高原1-209(旧 アフリカンアート ギャラリー)
・TEL&FAX : 0557-51-5757
・ブログサイト:http://ameblo.jp/kanmuryo-museum/
小作品の展示室
あいかわらず不器用な私ですが、
本年もどうぞよろしくお願い致します!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いろは横丁にビストロをオープンしました。
二人でコツコツ貯金して、結婚10年目にやっと夢を叶えたので、
お近くにお出での際は是非お立ち寄り下さいませ。
BISTRO COCOTTES ビストロ ココット
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
TEL&FAX:022-713-2383
【営業時間】ランチ11:30~14:00 ディナー18:00~22:30
(ランチはワンプレートにメイン・サラダ・スープにデザート・コーヒー
つきで¥800です!)
Powered by "Samurai Factory"