鉄彫刻 前野悦子 ホームページ
Posted by 前野 悦子 (まえの えつこ) - 2008.09.25,Thu
W60XD50XH165
スタンドランプ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D18XW18XH23
「雨泥む花(あめなずむばな)」
“泥む”とは~障害があって先に進めない状態~とあります。
日が落ちそうでなかなか落ちないのが“暮れ泥む”なら、
雨が降りそうでなかなか降らないのが“雨泥む”といってもいいのではないか
と思い作ってみた言葉です。
家の庭の小さな睡蓮鉢には、毎年睡蓮の花が美しい姿を見せてくれます。
でも、毎年蕾をつけるのは梅雨時。
一年待ってやっと蕾を作っても、晴れないと蕾は開いてれません。
睡蓮の蕾は長い間晴れ間を待ち、その時が来ないとやがて蕾のまま
静かに水に沈んでいきます。
そんな睡蓮に晴れ間が訪れると、朝に開いて昼に満開となり、午後には
花びらをたたんで夜を凌ぎます。
そうして睡蓮は一年に一度三日顔を見せて沈んでいきます。
だからせめて蕾のまま沈まぬように“雨よしばらく降らないで”と願いを込めて
「雨泥む花」と名づけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
W11XD16XH37
「容映し(かほうつし)」
昔“姿”の事を“容(かほ)”と呼んでいたそうです。
そこから“顔”という言葉が出来たのなら、もともと日本人は人の姿を
“佇まい”で見ていたのかもしれないと思いました。
人の“佇まい”にその人の生きてきた姿勢も思想も全てが滲み出るのなら
最後にカタチとなって現れるのが“顔”ということになります。
なら、毎日見る鏡にもまた、その日の心象や生きる姿勢、そしてこれまで
培った経験、思想も全てを自身で映し見ている。
そう思えて名づけた作品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花(W12XD12XH7) 手(W15XD13XH8)
「咲く掌(さくたなごころ)」
“掌”とはもともと手のひら“手の心”だったそうですね。
手のひらを広げて見える“手の心”に美しい花が咲いていたらステキだな。
そう思って作った作品です。
PR
Posted by 前野 悦子 (まえの えつこ) - 2008.08.16,Sat
12月 クリスマス展 ギャラリーZERO企画(伊豆高原)
12月 メッセージ展 伊豆高原ミュージアム感無料企画(伊豆高原)
11月 前野悦子個展「先カンブリアの海の呼吸」 ギャラリーZERO企画(伊豆高原)
9月 ○△□展 伊豆高原ミュージアム感無料企画(伊豆高原)
8月 「~アートでつながる・宮城とつながる~コネクティングアート展」沼信ストリートギャラリー巡回展
伊豆高原ミュージアム感無料(静岡・伊豆高原)
7月 「掌TANAGOKOROTEN 展Vol.8」 ギャラリーユニグラバス銀座館企画(東京・日本橋)
7月 「アートでつながる・宮城とつながる~希望の地より芸術家のメッセージ展」
沼信ストリートギャラリー企画・Gallery+Cafeエビスヤ協力(静岡・沼津)
5月 「アフリカの精霊たちと森の19人の作家展」
伊豆高原ミュージアム感無料企画(静岡・伊豆高原)
5月 BAMA~Busan Alternative Market of Art (韓国・プサン)
4月 「みちのくの猫展」しまぬき本店ギャラリー企画 (仙台・一番町)
4月 伊豆高原ミュージアム 感無料 リニューアルOPEN(静岡・伊豆高原)
2012. 3月 「39アート展」Nroom Artspace企画 (東京・保谷)
10月 第5回AJAC野外展(六本木・国立新美術館)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館企画 「掌TANAGOKOROTEN 展」 Vol.7(東京・銀座)
6月 リンイ大学創立70周記念 International Art Exchange Exhibition (中国・リンイ大学)
4月 「みちのくの猫展」 (仙台一番町・しまぬき本店ギャラリー)
3月 伊豆高原 感無料 Art Musium OPEN展示 (伊東・伊豆高原)
2011. 1月 「ふだんづかいのアート展」 リフォームフェアin仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
12月 サンタのおくりものコンサート & 鉄彫刻 前野悦子展 (修善寺・伊豆市民文化ホール)
10月 第15回KJアートワールド東京展 (駐日本国大韓民国大使館・韓国文化院ギャラリー)
8月 アジア新美術交流会「2010生命展」 (駐仙台大韓民国総領事館)
7月 彫刻小品展 「南東北の15人の作家達」 (仙台一番町・しまぬき本店ギャラリー)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 「掌TANAGOKOROTEN 展」 Vol.7(東京・銀座)
2010. 5月 西伊豆オープンハウスギャラリーK+K企画 「鉄彫刻 前野悦子展」(西伊豆・戸田)

彫刻小品展(仙台一番町・ギャラリーしまぬき本店)


掌展vol.7 (ユニグラバス銀座館)


鉄彫刻 前野悦子展 (西伊豆オープンハウスギャラリーK+K)


鉄溶接のワークショップ (西伊豆オープンハウスギャラリーK+K)
10月 第3回AJAC野外展 (六本木・国立新美術館)
9月 第46回 宮城県芸術祭 彫刻展 (仙台・せんだいメディアテーク)
2009. 7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 掌TANAGOKOROTEN 展 Vol.6 (東京・銀座)
11月 KJ Art Word 仙台展 (駐仙台大韓民国総領事館)
10月 第2回AJAC野外展 (六本木・国立新美術館)
10月 WORLD OPEN ART FESTIVAL (韓国)
9月 KJ Art Word 東京展 (韓国文化院大ホール)
9月 GEISAI #11 (東京・東京ビッグサイト)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 掌TANAGOKOROTEN 展 Vol.5 (東京・銀座)
//uniglavas.seesaa.net/archives/200806-1.html
5月 GEISAI museum#2( 東京・東京ビッグサイト) http://www.geisai.net/
5月 ギャラリーせせらぎ オープン記念3人展 (宮城蔵王)
2008. 1月 みやぎの女性アーティスト3人展 リフォームフェア2008 in 仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
WORLD OPEN ART FESTIVAL 2008
出品作品
GEISAI#11出展ブースにて(構成を変えながら展示)
10月 みやぎの女性アーティスト3人展 賃貸住宅フェアin仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
9月 第12回 KJ Art Word (済州島・済州学生文化院ギャラリー)
6月 T家の恐るべき子供たち展 (仙台・せんだいメディアテーク)
8月 第10回 日韓現代美術交流展 (仙台・宮城県美術館)
2007. 2月 駐台大韓民国総領事館 新庁舎開館記念 韓日美術交流展 参加

賃貸住宅フェア2007 in 仙台
(仙台・夢メッセ宮城)

「T家の恐るべき子供たち展」
(仙台・メディアテークせんだい)
2007
12月 メッセージ展 伊豆高原ミュージアム感無料企画(伊豆高原)
11月 前野悦子個展「先カンブリアの海の呼吸」 ギャラリーZERO企画(伊豆高原)
9月 ○△□展 伊豆高原ミュージアム感無料企画(伊豆高原)
8月 「~アートでつながる・宮城とつながる~コネクティングアート展」沼信ストリートギャラリー巡回展
伊豆高原ミュージアム感無料(静岡・伊豆高原)
7月 「掌TANAGOKOROTEN 展Vol.8」 ギャラリーユニグラバス銀座館企画(東京・日本橋)
7月 「アートでつながる・宮城とつながる~希望の地より芸術家のメッセージ展」
沼信ストリートギャラリー企画・Gallery+Cafeエビスヤ協力(静岡・沼津)
5月 「アフリカの精霊たちと森の19人の作家展」
伊豆高原ミュージアム感無料企画(静岡・伊豆高原)
5月 BAMA~Busan Alternative Market of Art (韓国・プサン)
4月 「みちのくの猫展」しまぬき本店ギャラリー企画 (仙台・一番町)
4月 伊豆高原ミュージアム 感無料 リニューアルOPEN(静岡・伊豆高原)
2012. 3月 「39アート展」Nroom Artspace企画 (東京・保谷)
10月 第5回AJAC野外展(六本木・国立新美術館)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館企画 「掌TANAGOKOROTEN 展」 Vol.7(東京・銀座)
6月 リンイ大学創立70周記念 International Art Exchange Exhibition (中国・リンイ大学)
4月 「みちのくの猫展」 (仙台一番町・しまぬき本店ギャラリー)
3月 伊豆高原 感無料 Art Musium OPEN展示 (伊東・伊豆高原)
2011. 1月 「ふだんづかいのアート展」 リフォームフェアin仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
12月 サンタのおくりものコンサート & 鉄彫刻 前野悦子展 (修善寺・伊豆市民文化ホール)
10月 第15回KJアートワールド東京展 (駐日本国大韓民国大使館・韓国文化院ギャラリー)
8月 アジア新美術交流会「2010生命展」 (駐仙台大韓民国総領事館)
7月 彫刻小品展 「南東北の15人の作家達」 (仙台一番町・しまぬき本店ギャラリー)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 「掌TANAGOKOROTEN 展」 Vol.7(東京・銀座)
2010. 5月 西伊豆オープンハウスギャラリーK+K企画 「鉄彫刻 前野悦子展」(西伊豆・戸田)
彫刻小品展(仙台一番町・ギャラリーしまぬき本店)
掌展vol.7 (ユニグラバス銀座館)
鉄彫刻 前野悦子展 (西伊豆オープンハウスギャラリーK+K)
鉄溶接のワークショップ (西伊豆オープンハウスギャラリーK+K)
10月 第3回AJAC野外展 (六本木・国立新美術館)
9月 第46回 宮城県芸術祭 彫刻展 (仙台・せんだいメディアテーク)
2009. 7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 掌TANAGOKOROTEN 展 Vol.6 (東京・銀座)
11月 KJ Art Word 仙台展 (駐仙台大韓民国総領事館)
10月 第2回AJAC野外展 (六本木・国立新美術館)
10月 WORLD OPEN ART FESTIVAL (韓国)
9月 KJ Art Word 東京展 (韓国文化院大ホール)
9月 GEISAI #11 (東京・東京ビッグサイト)
7月 ギャラリーユニグラバス銀座館 掌TANAGOKOROTEN 展 Vol.5 (東京・銀座)
//uniglavas.seesaa.net/archives/200806-1.html
5月 GEISAI museum#2( 東京・東京ビッグサイト) http://www.geisai.net/
5月 ギャラリーせせらぎ オープン記念3人展 (宮城蔵王)
2008. 1月 みやぎの女性アーティスト3人展 リフォームフェア2008 in 仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
WORLD OPEN ART FESTIVAL 2008
出品作品
GEISAI#11出展ブースにて(構成を変えながら展示)
10月 みやぎの女性アーティスト3人展 賃貸住宅フェアin仙台 (仙台・夢メッセ宮城)
9月 第12回 KJ Art Word (済州島・済州学生文化院ギャラリー)
6月 T家の恐るべき子供たち展 (仙台・せんだいメディアテーク)
8月 第10回 日韓現代美術交流展 (仙台・宮城県美術館)
2007. 2月 駐台大韓民国総領事館 新庁舎開館記念 韓日美術交流展 参加
賃貸住宅フェア2007 in 仙台
(仙台・夢メッセ宮城)
「T家の恐るべき子供たち展」
(仙台・メディアテークせんだい)
2007
カテゴリー
プロフィール
HN:
前野 悦子 (まえの えつこ)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
最新記事
(08/24)
(08/15)
(08/10)
(07/10)
(06/25)
リンク
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"