鉄彫刻 前野悦子 ホームページ
Posted by 前野 悦子 (まえの えつこ) - 2011.08.11,Thu
8月は伊東で夏祭りが毎週のように開催されています。
4夜連続開催された伊東夢花火、松川の灯籠流し、海上打ち上げ花火が10,000発上がる
伊東按針祭、そして9日には伊豆の天城や関東の太鼓団体の皆様の太鼓演奏と打ち上げ
花火が繰り広げられる太鼓合戦。
今年はこの太鼓合戦に石巻雄勝町の黒船太鼓のメンバーが参加してくださいました。
今年の太鼓合戦に石巻雄勝町の方々を招待したのが、雄勝黒船太鼓との交流会実行委員長の
大川光浩さん。
実行委員長の大川さんは、3・11後、「東北に何かしたい」という強い思いを抱く中、インターネット
で知り合った石巻雄勝町の音楽家・四倉由公彦さんと知り合いました。
四倉さんは音楽レーベル「涼音堂茶舗」に所属している音楽ユニット「Coupie(クーピー)」の
yukki(ユーキ)として主に東京・京都で音楽発表をされていらっしゃる石巻在住の音楽家さん。
音楽ユニット「Coupie」さんについてはこちら→ http://www.ryoondo-tea.jp
そして四倉さんのお父様は雄勝の名産“硯”製造会社の代表取締役とのこと。
津波の災害直後、東京駅の屋根の復旧に使用する玄昌石を納品する為大川さんが四倉さんを協力する中で、雄勝の黒船太鼓の現状を知り、今回の太鼓合戦への招待へ繋がったとのこと。
津波災害の後、誰もが混沌とした状況の中にありながら、被害の状況と被災地の情報を発信していく、四倉さんのその発信能力と精神力の強さに驚き、また、東北に全く知人がいない中、「何とかしたい」というその思い一つで、ここまで周りを動かして実行委員会を立ち上げ、雄勝黒船太鼓との交流を実現してしまう、大川さんの実行力を尊敬します。

9日は暑かったものの天気は晴れて、力強い太鼓の音色が伊東の町に響きました。
伊東ー石巻雄勝町往復約20時間かけて伊東へ素晴らしい演奏を届けてくださった黒船太鼓の皆様!
本当に本当にありがとうございました!!
私の仙台・石巻の家族もそうですが、今もそれぞれにいろいろな思いを胸に、毎日を必死に、賢明に生きています。
その“命の響き”が太鼓の音色からしっかりと私達の胸にも伝わってきました。

(石巻雄勝町の姉の家付近から自分の服を見つけて来て、
服の泥を河原で洗い流す母と姉。まるで日本昔話しです!
みんなたくましく生きてます!)
今回の震災は“繋がることの強さ”を私に教えてくれました。
株式会社 大川組の専務取締役というお仕事もありながら、毎日雄勝の支援活動に睡眠時間を削って奔走されている大川さんにただひたすら感謝です。
大川さんと四倉さんが繋いだ雄勝と伊東の絆はこれからも互いに行き来する交流として続くそうですし、今は大川さんの発案で、伊東在住の画家さん内田進さんと私とで、雄勝と伊東の交流の証“うちわ”を製作して雄勝へお贈りするため準備中です!
私も3・11から、季節が移ろっても心が置き去りで、物事が目の前をただ通り過ぎていくような日々でしたが、大川さんから実行委員会参加へのお誘いを頂き、皆さんの力強い活動・思いを見せて聞かせて頂く事で、私自身がとても励まされました。
埼玉在住の造形作家・佐藤伊智郎さんは、3・11後、「アートで復興支援を」との意志から、経済活性を目指して「アートのちから」実行委員会を立ち上げ、7月末に東京で開催された「東京アートフェア」でスタンプラリーを開催するため、銀座の画廊に協力を求めて、身を粉にして賛同してくれる画廊の協力を仰ぎ、スタンプラリーを開催されました。
『アートのちから』ホームページはこちら→ http://www.art-chikara.com/
造形作家・佐藤伊智郎さんのホームページはこちら→ http://www.geocities.jp/ichiro_art/
私がいつもお世話になっている栄養補助食品製造会社の佐野道子社長は先日DHA・コンドロイチン・グルコサミンのサプリメントを300個寄付してくださいました。
復興の為にこうして心血を注いで活動されていらっしゃる多くの方々に心より尊敬と感謝の念をお贈り致します。
皆様の人を思う強く熱い思いに今日も励まされて生きる前野でした・・・みんなありがとう。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ Bistoro Cocottes 情報 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ここからは、多くの皆様にご心配を頂いた妹夫婦のお店「Bistoro Cocottes」のご報告を致します。
築昭和21年のバラック小屋が立ち並ぶいろは横丁内で、昨年11月
から「Bistro Cocottes」を開店した妹夫婦も、お陰さまで何とか
今日もお店を開いて皆様のお越しをお待ちしてます!
二人は飲食店の使命を果たそうと、3・11の翌日からおにぎりだけ
でお店を開いていました。
東京から仙台に引っ越して5ヶ月後、お店をオープンして4ヶ月後の
震災だったので、二人はクタクタになりながらも本当によく頑張り
ました。 妹夫婦ながら、二人の精神力に只々感服です。


ガスの開栓まで2ヶ月掛かったけど、それまでは家庭用電気調理器で二人は頑張っていました。
地元紙の河北新報でいろは横丁のガス復旧が遅れていると報じられたところ、大阪の業者さんが
支援に来てくださって、やっと2ヶ月でいろは横丁にガスが開通したそうです。
その後は宮城テレビさんが、いろは横丁のガス復旧を報じてくれたそうで、沢山の皆様のご協力を
頂いて、Bistoro Cocottesは5月に完全復活!!
仙台にお越しの際は、是非「Bistoro Cocottes」の看板“赤鼻のおじさん”を目指していろは横丁へ
お立ち寄りくださいませ。^^


ツイッターでBistoro Cocottesの今日のおススメ料理が
分かります!是非のぞいてみてください^^
4夜連続開催された伊東夢花火、松川の灯籠流し、海上打ち上げ花火が10,000発上がる
伊東按針祭、そして9日には伊豆の天城や関東の太鼓団体の皆様の太鼓演奏と打ち上げ
花火が繰り広げられる太鼓合戦。
今年はこの太鼓合戦に石巻雄勝町の黒船太鼓のメンバーが参加してくださいました。
今年の太鼓合戦に石巻雄勝町の方々を招待したのが、雄勝黒船太鼓との交流会実行委員長の
大川光浩さん。
実行委員長の大川さんは、3・11後、「東北に何かしたい」という強い思いを抱く中、インターネット
で知り合った石巻雄勝町の音楽家・四倉由公彦さんと知り合いました。
四倉さんは音楽レーベル「涼音堂茶舗」に所属している音楽ユニット「Coupie(クーピー)」の
yukki(ユーキ)として主に東京・京都で音楽発表をされていらっしゃる石巻在住の音楽家さん。
音楽ユニット「Coupie」さんについてはこちら→ http://www.ryoondo-tea.jp
そして四倉さんのお父様は雄勝の名産“硯”製造会社の代表取締役とのこと。
津波の災害直後、東京駅の屋根の復旧に使用する玄昌石を納品する為大川さんが四倉さんを協力する中で、雄勝の黒船太鼓の現状を知り、今回の太鼓合戦への招待へ繋がったとのこと。
津波災害の後、誰もが混沌とした状況の中にありながら、被害の状況と被災地の情報を発信していく、四倉さんのその発信能力と精神力の強さに驚き、また、東北に全く知人がいない中、「何とかしたい」というその思い一つで、ここまで周りを動かして実行委員会を立ち上げ、雄勝黒船太鼓との交流を実現してしまう、大川さんの実行力を尊敬します。
9日は暑かったものの天気は晴れて、力強い太鼓の音色が伊東の町に響きました。
伊東ー石巻雄勝町往復約20時間かけて伊東へ素晴らしい演奏を届けてくださった黒船太鼓の皆様!
本当に本当にありがとうございました!!
私の仙台・石巻の家族もそうですが、今もそれぞれにいろいろな思いを胸に、毎日を必死に、賢明に生きています。
その“命の響き”が太鼓の音色からしっかりと私達の胸にも伝わってきました。
(石巻雄勝町の姉の家付近から自分の服を見つけて来て、
服の泥を河原で洗い流す母と姉。まるで日本昔話しです!
みんなたくましく生きてます!)
今回の震災は“繋がることの強さ”を私に教えてくれました。
株式会社 大川組の専務取締役というお仕事もありながら、毎日雄勝の支援活動に睡眠時間を削って奔走されている大川さんにただひたすら感謝です。
大川さんと四倉さんが繋いだ雄勝と伊東の絆はこれからも互いに行き来する交流として続くそうですし、今は大川さんの発案で、伊東在住の画家さん内田進さんと私とで、雄勝と伊東の交流の証“うちわ”を製作して雄勝へお贈りするため準備中です!
私も3・11から、季節が移ろっても心が置き去りで、物事が目の前をただ通り過ぎていくような日々でしたが、大川さんから実行委員会参加へのお誘いを頂き、皆さんの力強い活動・思いを見せて聞かせて頂く事で、私自身がとても励まされました。
埼玉在住の造形作家・佐藤伊智郎さんは、3・11後、「アートで復興支援を」との意志から、経済活性を目指して「アートのちから」実行委員会を立ち上げ、7月末に東京で開催された「東京アートフェア」でスタンプラリーを開催するため、銀座の画廊に協力を求めて、身を粉にして賛同してくれる画廊の協力を仰ぎ、スタンプラリーを開催されました。
『アートのちから』ホームページはこちら→ http://www.art-chikara.com/
造形作家・佐藤伊智郎さんのホームページはこちら→ http://www.geocities.jp/ichiro_art/
私がいつもお世話になっている栄養補助食品製造会社の佐野道子社長は先日DHA・コンドロイチン・グルコサミンのサプリメントを300個寄付してくださいました。
復興の為にこうして心血を注いで活動されていらっしゃる多くの方々に心より尊敬と感謝の念をお贈り致します。
皆様の人を思う強く熱い思いに今日も励まされて生きる前野でした・・・みんなありがとう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ Bistoro Cocottes 情報 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ここからは、多くの皆様にご心配を頂いた妹夫婦のお店「Bistoro Cocottes」のご報告を致します。
から「Bistro Cocottes」を開店した妹夫婦も、お陰さまで何とか
今日もお店を開いて皆様のお越しをお待ちしてます!
二人は飲食店の使命を果たそうと、3・11の翌日からおにぎりだけ
でお店を開いていました。
東京から仙台に引っ越して5ヶ月後、お店をオープンして4ヶ月後の
震災だったので、二人はクタクタになりながらも本当によく頑張り
ました。 妹夫婦ながら、二人の精神力に只々感服です。
ガスの開栓まで2ヶ月掛かったけど、それまでは家庭用電気調理器で二人は頑張っていました。
地元紙の河北新報でいろは横丁のガス復旧が遅れていると報じられたところ、大阪の業者さんが
支援に来てくださって、やっと2ヶ月でいろは横丁にガスが開通したそうです。
その後は宮城テレビさんが、いろは横丁のガス復旧を報じてくれたそうで、沢山の皆様のご協力を
頂いて、Bistoro Cocottesは5月に完全復活!!
仙台にお越しの際は、是非「Bistoro Cocottes」の看板“赤鼻のおじさん”を目指していろは横丁へ
お立ち寄りくださいませ。^^
ツイッターでBistoro Cocottesの今日のおススメ料理が
分かります!是非のぞいてみてください^^
PR
Comments
ありがとうございました。
前野さん、太鼓合戦へのご協力ありがとうございました。雄勝の方々の笑顔、最高でしたよね?私自身の足りないところを、そっと支えてくれていた前野さんの活躍、心から感謝しています。ずっと交流を続けるためにも前野さんの存在は欠かせませんよ。雄勝から昨日連絡があり、子供達が前野さんのことを話していると聞いています。これからも宜しくお願いします。
やっと繋がった心と身体
大川さん、こちらこそ本当にありがとうございました!
短い時間でしたが、夏の思い出を雄勝の皆さんと作ることが出来て、本当に幸せでした。
3・11の後、伊東に1人で住んでいた私は、『心ここにあらず・・・』の状態が続いていて、身体は伊東、心は仙台・石巻と離れてしまったような感じだったのですが、大川さんのお陰でやっと地に足が着いた気がします。
足りないところが多いのは私の方です!!
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
短い時間でしたが、夏の思い出を雄勝の皆さんと作ることが出来て、本当に幸せでした。
3・11の後、伊東に1人で住んでいた私は、『心ここにあらず・・・』の状態が続いていて、身体は伊東、心は仙台・石巻と離れてしまったような感じだったのですが、大川さんのお陰でやっと地に足が着いた気がします。
足りないところが多いのは私の方です!!
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
まごころが描いた波紋
T.S.さん!
嬉しいコメントありがとうございます!
こんな時こそ、人の心の温かさが、人を癒すのだな~と思っています。
大川さんから先日頂いたメールにそれをとても強く感じたので、大川さんのお許しを得て、こちらに転載させていただきました。
以下が大川さんからのメールです^^
**************
今回は、いろいろな人の温かい心に後押しされて、なんとか無事に進めることができました。
誘致に協力していただいた方々をはじめ、太鼓を寄付してくれた武州今熊太鼓さん。
支援の約束の言葉をくれた静岡県太鼓連盟の会長さん。
伊東に来ることを一緒に考えてくれたyukki。
そして伊東へ来てくれた雄勝の方々・・・
子供たちの笑顔と涙、見に来ていただいた皆さんの大きな拍手・・・
ZENKAI商店街さんのTシャツを着て、汗まみれになって手伝ってくれた友人の大日方君・・・
デザインを引き受けてくれた内田さん。
後ろで支えてくれた観光協会の村田さんや市議会議員の佐々木さんと県会議員の小野さん。
予算はなんとかするからやってみろと言ってくれた佃市長など・・・。
(・・・以下は割愛させて頂きました)
***************
こんなに沢山の方々が今回関わって、雄勝の皆さんを応援しようと動いて下さったそのお気持ちに、とっても励まされました。
水面に落ちた小さな水滴は波紋を外に広げて行き、そしてその波紋はまた同じく波を描きながら、内側に向かって返っていくそうです。
今回はそんなまごころが描いた波紋を見せてもらった気がします!!
嬉しいコメントありがとうございます!
こんな時こそ、人の心の温かさが、人を癒すのだな~と思っています。
大川さんから先日頂いたメールにそれをとても強く感じたので、大川さんのお許しを得て、こちらに転載させていただきました。
以下が大川さんからのメールです^^
**************
今回は、いろいろな人の温かい心に後押しされて、なんとか無事に進めることができました。
誘致に協力していただいた方々をはじめ、太鼓を寄付してくれた武州今熊太鼓さん。
支援の約束の言葉をくれた静岡県太鼓連盟の会長さん。
伊東に来ることを一緒に考えてくれたyukki。
そして伊東へ来てくれた雄勝の方々・・・
子供たちの笑顔と涙、見に来ていただいた皆さんの大きな拍手・・・
ZENKAI商店街さんのTシャツを着て、汗まみれになって手伝ってくれた友人の大日方君・・・
デザインを引き受けてくれた内田さん。
後ろで支えてくれた観光協会の村田さんや市議会議員の佐々木さんと県会議員の小野さん。
予算はなんとかするからやってみろと言ってくれた佃市長など・・・。
(・・・以下は割愛させて頂きました)
***************
こんなに沢山の方々が今回関わって、雄勝の皆さんを応援しようと動いて下さったそのお気持ちに、とっても励まされました。
水面に落ちた小さな水滴は波紋を外に広げて行き、そしてその波紋はまた同じく波を描きながら、内側に向かって返っていくそうです。
今回はそんなまごころが描いた波紋を見せてもらった気がします!!
きっと
きっと前野さんの人柄でみなさんが集まってくる気がします。
近頃、好きな占いがあります。
石井ゆかりさんって聞いた事ありますか?
女性に人気があるみたい。
まあ、ちょっとわかりにくいかも?でも ほんわかするコメントです。毎週読んでます。
きっと気に入りますよ。
前野さんは何座なのかな?
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly.html
近頃、好きな占いがあります。
石井ゆかりさんって聞いた事ありますか?
女性に人気があるみたい。
まあ、ちょっとわかりにくいかも?でも ほんわかするコメントです。毎週読んでます。
きっと気に入りますよ。
前野さんは何座なのかな?
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/weekly.html
Post a Comment
カテゴリー
プロフィール
HN:
前野 悦子 (まえの えつこ)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
最新記事
(08/24)
(08/15)
(08/10)
(07/10)
(06/25)
リンク
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"